ヘルプデスク(以下HD)はここの説明の通りなんだけど、企業内で社員などからの
技術的な問い合わせ対応をするようなお仕事です。
IT系の仕事を始める際の登竜門的位置付けで、そこから
サーバ、ネットワークの知識を得て、ステップアップっていう
図式が最近崩れていると思っていて、今日、たまたま
この件で、自分の考えをまとめる必要があったので
ちょっとまとめ。
<HDを必要とする企業側観点>
企業側でも4,5年前くらいは、ネットワークインフラの運用業務に対して
業務フローがあまり確立していなかったんで、とにかく
勉強する意欲があれば色々なことをやらせてもらえました。
事実、私もIT系のエンジニアとして仕事をした最初は
HDから入って、その後色々とやらせてもらえましたが
単に「何でも屋」です。
ただ、ここ1、2年位は企業の中のネットワークの運用管理の
業務フローを明確にして、HDの業務をルーティンワーク的な
所まで業務フローを確立する傾向にあります。
で、そこまで業務フローが確立しちゃえば、企業側として、
HDの要員には、それほど高いスキルを求めなくなり、
実際その部分はアウトソース化されています。
この辺りはCore vs Context*1
という考えが外資系企業を中心に定着しつつあって、HDは
それほど重要じゃないからContextなものとみなされて
アウトソースを検討してます。(というかすでにだいたいアウトソース
しているかな)
<HD求職者>
さっき書いたとおり、「何でも屋」として働くことは求められたので
雑務も結構ありますが、そういうのを苦にせずに、意欲さえあれば、
昔は、就業先で経験を積んで、ステップアップっていうのも結構
あったと思います。
が、最近は業務として、定型的になっている(もしくは将来なるであろう)ことが
多く、働く人からすると、もっと手ごたえのある業務をやりたくて、違う所に
移っても、おんなじような状況なので、やっぱり今までと同じような
仕事しかできない。
本人的には、もっとステップアップして、サーバなりネットワーク機器に
触れる機会を求めても、企業はそういう経験がある人を中心に雇うために
HD経験しかないと、そういうことができる案件自体への就業はちょっと
きびしいんだよね・・・・
なので、ごくたまーに、
「HD経験しかなくても、サーバなりネットワーク機器に触れる
ことができますよー」
という案件が出ると、ここぞとばかりにみんな飛びつく
企業側の論理もあるので、仕方ないっちゃ、仕方ないんだけど
HD経験のあるエンジニアは、遅かれ早かれこの状況に陥るんじゃないかなぁ
HD経験者って、年齢的にはそれほど若くない方もいるので
”次の階段” が見つからないといつか、行き詰まりを感じるだろうから
なんとかして、企業、求職者、そしてうちの会社が Win-Win-Win に
なれるようなやり方考えないとね。
というか、ずっと考えているんだけど、どうしても、それなりのコストが
発生するから難しいんだよね
※2008年3月26日追記:
このエントリ書いてからずっとというのは大げさけど、どうにかできないかなぁと思い、まずは自分が前にやっていた仕事をもう少し世間的に認知させることで現状変わるかなぁと思い、うちの会社でこんな内容のセミナー(というか勉強会)をやることにsましたので、このエントリ読んだ方で、”次の階段” が見つからないと考えている方、ぜひご参加いただければと思います
*1
Core vs Context はこのPDFのSlide12がわかりやすいと思います