40歳からのキャリアチェンジ

20代はエンジニア・PM、30代はWeb系エンジニア向けのキャリアアドバイザー。40代の今はフリーランスで開発含めて色々やってます。技術ネタとしてはRuby/RailsとJavaScript関連あたり

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法



効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法が普段チェックしてるブログで勧められていて、今年の年末年始に図書館がお休みになる期間が長いこともあり、お正月に読む本を少し蓄えておこうかなぁと思って久しぶりにこの本ともう1つ地頭というのを一緒に買いました。

効率が10倍アップするの著者である勝間さんの本は以前読んだことがあったので、比較的同じような記述が多いようにも感じたのですが、前からなんとなく感じていた本に対する自分の想いというか考え方をうまくいい表しているように感じ、特に印象的だったのが以下の点でしょうか。

1.インターネット時代になっても本を読むのが大切
2.本を読む際に大切なのは、本質をつかむためのフレームワークを築くこと
3.本との接し方

1.についてですが、事実としての情報を入手するような用途であれば、その鮮度の良さを考えると圧倒的にインターネットに軍配があがると思うのですが、それでも何故、本を読むのが大切かというと、手軽であるのと、本の中にある情報の質という部分において良質であるという点において、本のほうに軍配があるように感じました。

実際、本の情報は、企画段階から最終的な出版に至るまでにチェックが入っていたり、他人から認められたいという著書の自己実現欲求から出版にいたることもあるそうで、
著者が何年も、何十年もかけて培った情報と交換させてくれるのです。
効率が10倍アップする新・知的生産術 P.88より
という点も考慮すると、千円〜数千円の投資で、得られるリターンはものすごい大きいように思います。

2.ですが、本を含めた様々なメディアからの情報洪水に対して、勝間さんは
手に入れた情報が何を意味していて、自分の生活の中でどうすればその情報を活かせるのか
効率が10倍アップする新・知的生産術 P.65より
という本質を捉える力として”フレームワーク”という表現をされていますが、自分もここ2,3年かなりの量&様々なジャンルの本を読んでいるうちに、それぞれの著者の方が、あるテーマに対してどのようなアプローチで物事を整理しているのかというのを感じ取れるようになってきた気がしていて、そこに書かれている単なる情報を得るという意味よりも、むしろ、この”フレームワーク”を築くためだったのかとこの本を読み終えて気づきました。

3.ですが、本を読むときは、著者に対して積極的に問いかけをするように読むというような考えが、結構最近意識していることに近いので、この部分は自分の考えをうまく代弁してくれていると感じたのですが、これ以上に、自分のツボにはまったのが
立ち読みだと頭に入りにくいですし、足も疲れますし、本も傷んで、何よりもただで情報を得ようとする姿勢が、著者や出版社に失礼だと思います。
〜中略〜
情報に対して価値を認めて払えば払うほど、自分にもいい情報が入りますし、その情報を使って対価を得やすくなります。
効率が10倍アップする新・知的生産術 P.155からP.156より
ここまで崇高な感じではないにしても、自分が購入して読み終えた本については、最近はブックオフ等では売らずに、図書館に寄付しているのですが、それというのも、価値を認めるというか、折角自分で選んで購入した本を他の大勢の方にできれば読んでもらいたいなぁーという意識がどっかにあって、勝間さんが言っている情報に対して価値を認めるというのになんとなく近いからかなあとおもっています。(いつか読みたくなったら図書館に寄付しておけばまた読めるという思惑もあるんですけどね。)

本のことばっかり書いていますが、それ以外にも、アナログとIT機器をどのように組み合わせて知的生産術を高めるごとができるかというような内容もかなりてんこ盛りな本でちょっと分厚いですが、各章ごとにコンパクトにまとまっているので、社会人1、2年生の人で日々の仕事はなんとか覚えてきたけど、どうにも効率が悪くって困っているという人や、そういう若手を指導しなければいけないけど、どうすれば効率よく取り組んでもらえるのかアイデアが無くって困っているという人にとってもヒントになることが多いと思うので、そんな方にオススメかも。


効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法



勝間 和代
ダイヤモンド社 (2007/12/14)
売り上げランキング: 4



おすすめ度の平均: 4.5

5 実践が限られる・・・
5 曝け出された著者のノウハウをどう生かすか?
5 超一流のハウツー本を淡々と読むと面白い