はじめてのGit
最近の景気の影響で、3月中からずっと忙しいというのはおおよそ想像ついてたけど、ここまで忙しくなるとはちょっと思わなかったので、ついつい更新が滞りがちでしたが、やっと先週で一段落したこともあって、この週末は久しぶりにたっぷりと時間が確保できたように思うので、さっきまで、近所のカフェで勉強してました。
勉強していたのは前から手をつけようと思っていたけど心理的なカベを感じていてなかなか取りかかれなかったGitというツールのお勉強。
このツール自体は、基本的にはプログラマーの人が使うもので、こんな感じ↓

いったいこれを使うとどんなうれしいことがあるかっていうと、自分が作成した文書について、いつ、誰が、どういう変更を施したのかをしっかり管理してくれて、いちいち
xxxx.bak
とか
xxxx-ver1.html
のように手作業でファイルのバックアップをしなくてもいいのは当然のことながら
「ちょっと前につくったxxxx.cssの3行目から12行目までは残しつつちょっと違ったテイストのやつを試したい」
「2つ前につくったxxx.htmlでやっぱりやり直したい」
というようなことも、(慣れてくれば)簡単お手軽にできるようです。
この類いのツールは他にも昔から存在していて、もちろんそれらも一時期チャレンジしたのですが、なんで今回、心理的なカベを超えられたのかっていうと、過去になんどか挫折した経験が少しはベースとして蓄積されていて、こういうツールでそもそも何が出来るのかというのは知っていたからっていうのと、最近でたWEB+DB PRESS Vol.50のはじめてのGitという特集記事がとても読み易かったからというのがその理由かなぁ。
Git以外にもちょっと気になっている事があるのでそれらを中心に勉強する予定
Tags:IT